auのメールがプッシュ通信に対応したらしいので設定変更してみた

今までiCloudを経由してプッシュ通知に対応していたのですが、最近になってauが公式にプッシュ通知に対応したらしいので、早速設定を変更しました。

適用だけならauにプロファイルがあるそうなのでワンタッチで設定が可能なのですが、結局のところ旧設定を削除しないといけません。

※設定はiPhoneのみで出来ますが、WiFiは必ず切って3G回線でのみ作業してください。
※※画像解説いりますかね?

前のメール設定プロファイルを削除

コレは最初にEZwebからインストールしたプッシュしない方のメール設定プロファイルです。
iCloud経由の設定をした方はすでに消してあるかもしれません。
自分は一時的に無効にしていただけなので、これを機に削除してしまいます。

  1. 設定アプリを起動し、「一般」「プロファイル」をタップ
  2. 「Eメール(ezweb.ne.jp)」をタップし、「削除」をタップ
  3. 確認画面が出たら「削除」をタップ

iCloudメール設定を削除

  1. 設定アプリを起動し、「メール/連絡先/カレンダー」「iCloud – EZweb」(名前は任意なのでこれに限らない)をタップ
  2. 「アカウントを削除」をタップ
  3. 確認画面が出たら、「アカウントを削除」をタップ

iPhoneにはiCloudのメールがすべて消えてしまいますが、iCloud上には送信も含め全て残っています(https://www.icloud.com/からアクセス可能)。
メールソフトやauone.jpでiCloudのアカウントを追加すれば今までのを取得できると思います。

EZwebメール設定から転送情報を削除する

  1. メッセージアプリから宛先を「#5000」、メッセージに「1234」と入力し送信
    ※前は宛先に#が入力出来なかった(メモ帳でコピペした)気がするのですが、iOS5.1からなのか、今は普通に入力できます。
  2. 届いたURLをタップして設定メニューに移動 ※前とレイアウトが違う
  3. 「Eメールアドレス変更・迷惑メールフィルター・自動転送」をタップ
  4. 「自動転送先」をタップ
  5. 暗証番号を入力して「送信」をタップ
  6. 以前入力した「アカウント名@me.com」を削除して「送信」をタップ 
    ※「アカウント名@auone.jp」はまだ残してます
  7. 確認画面が出たら「終了」をタップ

リアルタイム受信設定を行う

  1. 再度メッセージアプリに移動し、URLをタップして設定メニューに移動
  2. 「Eメール利用設定(リアルタイム受信設定)」をタップ
  3. 確認画面が出たら「設定する」をタップ
  4. 「メールアカウント自動設定を行う」をタップし
  5. 画面が切り替わってプロファイルのインストール画面が表示されたら、「インストール」をタップする
  6. 確認画面が出たら「インストール」をタップ
  7. 設定アプリから「メール/連絡先/カレンダー」をタップし、「◎Eメール(ezweb.ne.jp)」が追加されていればOK

auone.jpの携帯メール自動転送設定を行う

auoneのヘルプには「ここからアクセスしたらいけるよ!」と書いてあるのに、まだ未対応ぽい。
なのでEZwebメール設定の自動転送は残してあります。
どちらにせよ、ヘルプによると受信したメールしか自動保存されないらしいので、今の設定でもさしてかわりありません。

 

ひと通りの設定はこんな感じ。

今回の対応によりiCloudを経由したとき絵文字が使えないという問題が解決し、今後はプロファイルを追加するだけという感じで設定がシンプルになりました。
auoneへの自動転送設定やSMSはまだだけど、順次対応していきそう。
ケータイメールとPCメールは区分けしたいなという気があるので、できればSMSの対応を急いでほしいなぁ。SMSのデータ取りはPhoneViewで一応取れるし。

コメントを残す