iCloudのメールを使ってプッシュ通知ができるらしい

【2012/03/13:追記記事があります:auのメールがプッシュ通信に対応したらしいので設定変更してみた

前の記事でezwebはメールソフトだけで運用すると書きましたが、iCloudと連携するとわざわざ15分待たなくてもプッシュ通知できるようになるというのを見つけたのでメモ。

iCloudはiPhoneのバックアップ以外にも、購入型のストレージ追加と、@me.comというメールアドレスの付与をすることができます。この@me.comのアドレスは実はプッシュ通知に対応してるようで、転送設定をしたあと、me.comを受信サーバに、ezweb.ne.jpを送信サーバにしてやれば、SMSのようにシームレスなメールのやり取りができるようになります。

以下に手順を記しますが、作業はすべてiPhone上でやること、そして念のためWi-fiは切って、3Gの状態で作業してください。

@me.comを取得する

  1. 設定アプリを起動し、「iCloud」をタップ
  2. iCloudの登録をしていない場合は登録をしておく
  3. 「メール」の切り替え?をタップしてオンにする
  4. 「無料の@me.comメールアドレスを〜」というメッセージが出たら、「作成」をタップ
  5. メールアドレスの名前を任意で入力し、「次へ」をタップ
    ※ここで決めた名前はあとで変更することができません
  6. メールアドレスの確認が出て、問題がなければ「完了」をタップ

うまく行けば、メールアプリに「iCloudへようこそ」というメールが届くはずです。

EZwebメール設定に@me.comを転送先に設定する

  1. メッセージアプリから宛先を「#5000」、件名を「1234」と入力して送信
  2. 届いたURLをタップしてEZwebメール設定に移動
  3. 「メールアドレス・その他の設定」をタップ
  4. 「自動転送先」をタップ
  5. 暗証番号を入力し、「送信」をタップ
  6. 以前入力したauone.jpはそのままに、新たに先ほど作成した「アカウント名@me.com」を入力して「送信」をタップ

これで下準備ができました。次の作業を行う前に、以下の手順でEzwebのユーザ名とパスワードを取得しておきます。

  1. メッセージアプリから、再度「EZwebメール設定」に移動
  2. 「Eメール利用登録設定」をタップ
  3. 「設定する」をタップ
  4. 「メールアカウントを手動設定(設定情報をSMSで送信します)」をタップ
  5. メッセージアプリにIDとパスワードが届くので、メッセージをコピーすメモアプリ等に貼りつけておく

メールアカウントを追加する

  1. 設定アプリを起動し、「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウント追加」をタップ
  2. 「メールアカウントを追加」をタップ
  3. 新規アカウント画面が表示されたら、以下の項目を入力し「次へ」をタップ
    名前:任意
    アドレス:アカウント名@ezweb.ne.jp
    パスワード:メモアプリにコピーしたパスワードを入力
    説明:任意
  4. おそらくエラーが出て詳細設定画面に移るので、以下の受信・送信メールサーバを入力し、「完了」をタップ
    受信メールサーバ
    ホスト名:imap.mail.me.com
    ユーザ名:アカウント名@me.com
    パスワード:AppleIDのパスワード
    送信メールサーバ
    ホスト名:smtp.ezweb.ne.jp
    ユーザ名:メモアプリにコピーしたユーザ名
    パスワード:メモアプリにコピーしたパスワード
  5. メールとメモが有効になるが、ここではメールのみオンにしておく

これでEZwebに届いたメールがme.comに転送され、iCloudのプッシュ通知にて即座に通知されるようになります。

ただ、このままだと以前設定したiCloudのアカウントとEZwebのアカウントが有効のままなので、メールが来ると3通同時に届いてしまいます。不要なアカウントは削除するか、使用するサービス(メールとかメモとか)をすべてオフにしておきましょう。

これが邪道な方法なのかはわかりませんが、現時点ではなんの問題なくプッシュ通知ができているのでよしとします。

iCloudのメールを使ってプッシュ通知ができるらしい” への3件のフィードバック

  1.  貴殿の、「iCloudのメールを使ってプッシュ通知ができるらしい」を知りました。さっそく設定したいのですが、実は私すでに「iCloud」を登録しているのですがこの「iCloudのメールを使ってプッシュ通知ができるらしい」を設定するには「EZwebメール設定に@me.comを転送先に設定する」とありますが、私のようにすでに「iCloud」を登録している者はどのように対処したらよいのか解りません。よろしかったらその対処のしかたについて、ご教授願えませんでしょうか。できれば、私の様な素人でも理解できるような、方法で手順を追って教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    1. 山口富次 様
      コメントありがとうございます。返答遅れましてすいません。

      「iCloudを既に登録している場合の転送先設定」の件についてですが、まずは現在山口富次様のiCloudメールアドレスは把握されていますでしょうか。例えば「yamaguchi@me.com」のような。
      もし把握されていないのであれば、以下の手順でメールアドレスを知ることができます(PC/Macの場合)。
      1. Web版のiCloud管理サイト(https://www.icloud.com/)へアクセス
      2. ログインはAppleIDでログイン
      3. メール・コンタクト・カレンダー・iPhoneを探す・iWorkのアイコンが並んだ画面が出るので、その中の「メール」をクリック
      4. iPad調のメール画面が表示されたら、右上の歯車アイコンをクリック、メニュー一番上の「環境設定」をクリック
      5. 設定画面が開くので、上の「アカウント」アイコンをクリック
      6. アカウント画面の「メールアドレス」部分に@me.comのメールアドレスが表示されています。

      iPhoneからメールアドレスを確認するには、「設定」アイコン→「iCloud」→「アカウント」→画面一番下のメールの項目に書いてあります(iCloud設定済みの場合)。

      知ったメールアドレスはどこかに控えておいて、「EZwebメール設定に@me.comを転送先に設定する」に従って設定していけばいけるかと思います。「以前入力したauone.jpはそのままに、」の部分だけは読み飛ばしてください。

      もしわかりづらい所がありましたら再度コメントお願いします。

コメントを残す